写真を整理していたら、
以前韓国へ行った時に
手作りして
子供に持たせた迷子札が出てきました

7センチほどの小さいジッパー袋と
首下げフックを100均で買ってきて、
ハングルと日本語と、連絡先と少しのお金を入れて。
ストラップ部分には
安全金具がついているものを使いました。

まあ、多分迷子には
ならないだろうとは思ったのですが、
私自身が幼い頃住んでいた台湾で
言葉も通じないのに
フラフラと独りでどこかに
歩いて行ってしまって迷子になり、
そして親が探しに来るまで
迷子になったことにも気づかない
というアブナイ子だったので、
なんとなく用心しておきたかったんです。
(勉強にはうるさくなかったけど、
電話番号と住所だけは
中国語でえらいしっかりと
覚えさせられました。
引越し10回、
以前の電話番号は全部忘れたけど
この時覚えた番号は絶対に忘れません。
脳に埋め込まれてますね、しっかりと。)
去年台湾に行った時は、
子どもたちも大きくなったので
(7歳と10歳)迷子札はなし。
親ズ「迷子になったら~⤴?」
子ズ「〇〇ホテル~(^O^)」
のフレーズを何度も繰り返して
宿の名前を覚えておしまいでした。
この春は関東に遊びに^^
国内だし、親の電話番号はもう知ってるしで、
特に対策する予定もありません。
だんだん楽になるな~