来月からレジ袋が有料化しますね!
明日の片付け作業で使う道具を買うために
100均とニトリとホームセンターとスーパーを
はしごしていたら、
2つのお店でレジ袋が
有料化後のもの(大き目・ぶ厚め)
に切り替わっていていました。
いい袋をタダでもらって
得した気分の伊藤です。
今更かな?と思ったのですが
意外とこの時期でも
エコバッグ、今まで使っていなかったけど
どれがいいんだろう・・・?
という方がいらっしゃったので
我が家のエコバッグを早速シェア!
私は3種類を使っています。
1つ目が
2つ目が
レジかご保冷バッグ
3つ目が ROOTOTE のエコバッグ。
基本的に1人で買い物に行くので、
日常の買い物は
3袋に収まる分しか買いません。
(何度も車と家を往復するのがイヤ。
2Fリビングなので重いもの持って
何度も往復してると悲しくなるし。
米は30kgの玄米を通販で買ってます)
正直3つめのROOTOTEは特に
お気に入りポイントもないので
説明は省きます。
注:フツーに使えます。
チャック付きポケットがあるので、
カードとか入れておきたい方には
いいかも!
で、1番のお気に入りが

なんといっても手で持たなくていい。
肩から掛けられるので
両手が空いてラク!
お子さん連れにも超おススメ!
キチンと畳まなくていい、
ただギューギュー押し込むだけ!!
畳むのも一瞬。しわとか気にしなくてOK!
8年使ってますが、全然イケます!
ということで
超お勧めです
については過去ブログで語っております^^
↓↓↓↓
うっかり荷物を電車に忘れちゃうなあなたにおすすめの一心同体エコバッグ フリップ&タンブル
あとよく使っているのが、
レジかごサイズの保冷バッグ。
これ、スーパーによっては
レジ通した後のレジかごに
セットしておくと
店員さんがバッグにイイ感じに
商品を詰めてくれるのです。
(この時期、頼みずらいので
今は自分で入れてますが)
あと、荷物持ち係と一緒に
スーパーに行った時は
大量に買うこともあるのですが、
1つ目のレジかごに冷蔵品、
2つ目のレジかごに常温品、
と分けて買い物をすると、
1つ目のレジカゴ分のレジを通し終わったら、
保冷したい商品を
荷物持ち担当が詰めてくれるので
楽ちんです。
レジかごいっぱいの物が

そのまますっぽり入って
チャックまで閉められるので
買い物の量の把握もしやすくて気に入っています

この3つ、ずーっと使ってるのですが
なかなかに丈夫なので
他のバッグを試せておりません!
あなたのお勧めのエコバッグも
教えてもらえたら嬉しいです♪
LINEで5分だけ片付ける
*5分片付け*無料お試しはこちら↓

【オンライン開催】心の片づけメンタルオーガナイズエッセンスセミナー 残席4
7/15(水)午前
心の片づけ M-cafe読書会@久留米 残席3
7/15(水)午後
【オンライン開催】捨てられない人のためのメルカリ活用講座 残席2
*クレジットカード決済・Paypay導入しました!
お問い合わせ、お申し込みは公式LINEよりどうぞ
