こんにちは。福岡久留米
部屋と心の片付けコンサルタント
伊藤 牧です。
先月、オンラインサロンの
1期が終了しました
(正式にはまだ続いていますが、
1期生が一緒にweb上で逢うのは終了)

片づけた場所は、こちら
玄関収納、パントリー、キッチン収納、納戸、クローゼット、書類、
子供部屋、リビング収納、おもちゃ収納、布団収納、納戸、思い出グッズ、
防災用品、工作グッズ、など沢山の場所をしました。
【ご感想】
自分の中で、
ここはこういうサイクルで、
と腑に落ちて回せるようになり、
基準がはっきりしてきて
ストレスが減りました。
片づけの計画を立てるって
大事ね!と改めて思いました。
お皿ひとつとっても、今までは
「あるから使う」だったけれど
1個1個と向き合ったら
「捨てる」だけではなく
「買うならどんなのがいいか?」と
テンションが上がり、片付けも楽しめました。
「捨てる」というのは、
自分の中で腑に落ちることが大事だと分かった。
ずっと置いているモノって
「風景」になっていることに気付きました。
グループサロンに参加して、
参加者の方の話を聞いているうちに
色んな意見があるんだな、と気づきました。
自分だけの情報収集だとどうしても
偏ってしまっていることに気付きました。
今まで家族に
「これがいいに決まっているでしょ!」
と片付けを押し付けていた自分に気付きました。

【家族との関係】
オンラインサロンに参加して片付け始めて、
何か否定的なことを言われるかと思っていたけれど
「したいようにしているんでしょ?」と
受け入れてくれた事が意外でした。
今までは「△△をして欲しい」
と伝えてもやってもらえなかったのに、
すっとやってもらえました♪
伊藤Q.今までと何が違っていましたか?
そういえば、今までは
感情を乗せていたけれど、
今回は***だけを伝えたら
すっとやってもらえました
家族の◇◇を整理したら、
自分が使って欲しいものと、
本人が使いたいものが違う
ことが改めて露呈しました。
勝手に選んで買うことをやめます。
*ご感想ここまで***
「片付けは、物だけを
片付けるのではない」
ということがとてもよく分かるご感想を
いただけて、
本当に嬉しいです。
物が片付くと、気持ちがスッキリする。
というか、むしろ気持ちが
整理される方が
本当に大切だな、と思っています。
気持ちが整理出来たら、
物の片付けが加速しますよ^^
まずは気軽に体験してみませんか?
2020年
3/6(金)午後
SOHOビジネス整理術 残席2
3/11(水)午前
心も整う片付けお茶会@天神
3/18(水)午後
心も整う片付けお茶会@久留米
3/19(木)午後
ライフオーガナイズを学ぶ@荒尾
3/23(月)午前
メルカリ入門ワークショップ 満席キャンセル待ち
3/25(水)午前
心の片づけ M-cafe読書会
*クレジットカード決済・paypay導入しました!
お問い合わせ、お申し込みは公式LINEよりどうぞ
