注文住宅の工夫 盲点 修理 修繕 DIY

透明ガラスをすりガラスに。水で貼れるシートレポ
部屋と心の 片付けコンサルタント 伊藤牧です。 先日我が家の図書室の窓を 透明ガラスから曇りガラスに変えました。 布で隠れてますが、布が白っぽくなってるところ↓が窓。

トイレのニッチのクロスが汚れてきたのでプラダンで目隠ししました
こんにちは。 福岡を拠点に活動している 部屋と心の片付けコンサルタント 伊藤 牧です。 新築注文住宅を建ててもうすぐ2年の我が家。 あっちこっち薄汚れてきましたよ~! 例えばここ。 トイレのニッチ(壁のくぼみ)。

福岡久留米の片付けコンサルタント 伊藤牧です。 我が家は2018年の5月に新築注文住宅を 建てました。 このブログでは家づくりのことや、その後の 修理やDIYについても載せています 例えば リビングの床に穴をあけたくだりだったり、 壁紙の補修だったり。 こちらのカテゴリーにまとまっています。 今日はキッチンのお話し。 我が家はこちらの記事でも 書いた通り、...

リクシルキッチン シエラ 1年目で引き出しが壊れる
修理に出すほどではない、そんな小さな破損におススメの方法をご紹介します

ずっと気になっていた壁紙のめくれを補修しました。 コーク剤をニュルッと塗って、めくれてる部分を戻す。

注文住宅の工夫 盲点 修理 修繕 DIY  ·  11日 2月 2019 キッチンの通路の幅/70㎝では狭かった!
キッチンの通路の幅はどれくらいにしたらいいのか、注文住宅を建てる時に悩みました。コックピットのようなキッチンもいいけど、不便だったら困るし・・・ なので、リハーサルをして通路幅を決定しました。

昨年、建築士さんと地元の工務店さんにお願いして、新築注文住宅を建てました、 福岡久留米のライフオーガナイザー伊藤 牧です。 今日は我が家のリビングダイニング(LD)のお話し。 リビングとダイニングで16畳。 キッチンも合わせると20畳。 我が家は延べ床面積30坪ぐらいなので、まあ標準くらいかな? といった広さだと思います。...

階段下収納って狭いし天井は低いしで苦労する場所です。 そんな家庭内の無駄スペースになりがちな場所も有効活用! diyのアイデアや奥行の工夫について書きました。