· 

捨てられるようになりたいけど捨てられない対策【オンライン片付け】

こんにちは。オンライン片付けコンサルタント 伊藤 牧です。

 

 

 

 

 

今日は

 

「捨てられるようになりたい」

 

と悩んでいるクライアントさんと

 

オンラインで片付けをした時のお話です

 

(許可を得て記事にさせていただいています)。

 

 

 

この方は、

 

 

 

「くれた人が、『あれ使ってる?』って聞いてくるので持っていないといけない」

 

 

 

と、気に入ってもいないし使ってもいないもの

 

部屋のあちこちに転がっていて、

 

どうしていいか分からずに困っていらっしゃいました。

 

 

 

 

そこで、そんな困った物たちを

 

簡単に片付ける方法をお伝え^^

 

 

 

 

 

その方法とは、

 

「『人の目が気になる箱』をつくって、そこに困った物たちを入れる」事。

 

 

 

 

 

ジャンルは分けずに、お洋服でも、小物入れでも、雑貨でも、文房具でも、調理道具でも、生もの以外はなんでもかんでもその箱に一緒くたに入れてしまってください。

 

 

 

 

 

そして蓋をして、どこか家の隅っこにしまって、放置。

 

 

 

またもらっちゃったら、即その箱へIN。

 

 

 

 

 

 

 

そうするとどんなことが起こるのか?というと、

 

 

 

気に入っていたり使っているものばかりに囲まれた暮らしになるんです。

 

 

 

 

 

 

 

「〇〇さんにもらったから」と壁に飾ってある

 

全く趣味じゃないものを毎日眺めることもなくなり、

 

 

 

「△△さんが『便利だから』とくれたけど

自分にとっては使いづらい」ものも目の前から消えるので

 

 

「使わないものが転がっているストレス

 

からも解放されます。

 

 

 

 

 

見かけるたびに、それをどうにもできない

 

「ダメな私」が浮かび上がってくる呪いのような物たちは、

 

思い切って封印してしまいましょう!

 

 

 

 

 

そして、気に入っている物、使いやすい物だけに囲まれて暮らす

 

ストレスのない生活を是非味わってください♪

 

 

数年後に「人の目が気になる箱」を開けたとしても、快適な暮らしに慣れたら、もう2度とそれらを家の中にのさばらせたいとは思わないはずです。

 

 

 

今は、毎日目に触れているから、

 

毎日触っているから、

 

というだけで「大事な物だ」と勘違いしているだけ。

 

 

 

下さった方の気持ちだけ受け取って、物自体は箱に入れちゃいましょう。

 

 

 

 

 

大丈夫。捨ててないから、

 

いざという時はそこから出せますよ♪

 

 

 

 

 

 

 

そんな話しをしながら、オンラインで一緒に片付けをしました。

 

 

 

 

 

 

 

気に入らないし使いたくもないものは、

 

捨てられたら一番簡単です。

 

 

 

それが楽に片付く方法。

 

 

 

 

 

でも、それが出来ないと悩んでいる方に、むりやり理屈攻めして「捨てさせる」ことは私はしていません(ちょっと背中を押してみることはあるけれども^^)。

 

 

 

 

 

お話を聞かせていただきながら、その方の

 

現状でOKが出せるポイントを一緒に探して

片付けていきます。

 

 

 

 

 

一時間ずつゆっくり片付けの習慣をつけていく 

 

オンライン片付けに興味のある方は、

 

 

 

*オンライン片付け相談*がおススメです♪

 

LINE公式アカウントはこちら
↓ 
友だち追加 

片付けの背中、押します♪

 

 

 

 

 

毎朝LINEでお題が送られてくるので 

タイマー片手に5分だけ片付ける!


*5分片付け*5日間無料お試し実施中

 

 

登録はこちらのLINEから

『モノであふれた人のための

特別な片付けレッスン』

 

6日間のメールレッスンの後に、

片付けのコツをお送りします。

 

 

今なら*5分片付け*プロジェクト

無料参加権プレゼント中!

 

登録はこちら