カテゴリ:おもちゃ収納



捨てたくない・捨てられない方に。福岡/佐賀/熊本/大分で 片づけ・整理収納のアドバイスをしている 久留米のライフオーガナイザー® メンタルオーガナイザー®の伊藤 牧です 以前、キッチンと寝室、 ウォークインクローゼットのオーガナイズを サービスをご利用いただいたお客様より、 「おもちゃのオーガナイズ」の ご依頼をいただきました。...

我が家の整理収納 · 2016/12/12
ウノ(UNO)のパッケージってそのまま使いづらい形状。 代わりにすごく使いやすいモノに収納しています

我が家の整理収納 · 2014/10/10
福岡で片づけ・収納のアドバイスをしている ライフオーガナイザーの伊藤 牧です 昨日アップしたお絵かきボードは 窓側のおもちゃコーナーに収納しています 収納場所 全体像把握のため↓ before

オープンシェルフに電気のコードが見えると気になります
我が家の整理収納 · 2014/08/11
子供にとって、おもちゃ棚はオープンな棚の方が見渡しやすく、取り出しやすく使いやすい。でも、見た目が気になるコトってありますよね。 そんな時はニトリのバスケットタックでちょこっとだけ隠してしまいましょう

我が家の整理収納 · 2014/04/05
福岡で片づけ・収納のアドバイスをしている ライフオーガナイザーの伊藤 牧です 絵本のブックエンドには 無印良品のスチロール仕切りスタンドを 使っています。 【無印良品 公式】スチロール仕切りスタンド・ホワイトグレー 3仕切・大・約270×210×160mm 普通のブックエンドだと 絵本の重みで移動してしまうけど、 これなら他の本が重しになって ずれていかないので...

おもちゃのオープン収納と無印パルプボードボックスにジャストサイズの引き出し
我が家の整理収納 · 2013/10/25
無印良品のタテヨコA4パルプボードボックスは、横にしても縦にしても使いやすい形。丈夫だしとても重宝しています。 子供のおもちゃは成長と共に量も大きさも変わってくるもの。 専用の収納グッズは買わずに、パルプボードボックスや家にあった収納グッズでおもちゃ専用の棚を作りました。

お絵描きボードの付属品は、定位置にしまうと平らに置かないといけないので場所をとります
我が家の整理収納 · 2013/10/09
お絵かきボードって付属のスタンプとかペンとががバラバラになってしまいがち。 平らにしゅうのうするとなるとかなり場所を取るし・・・ということで、省スペースで収納できる方法を考えました

我が家の整理収納 · 2013/10/06
なにかが入っていた空き箱って、用がなくなったわけだから捨てればいい。・・・とはなりませんよね。 ピッタリな再利用方法が見つかったときの楽しさといったら!!! 取っておく量をしっかり決めて、散らからない程度に空き箱コレクションいたしましょう

ソファの下の隙間に、おもちゃ箱を作っています。限りあるスペースを有効活用
我が家の整理収納 · 2013/10/05
限られたお部屋のスペースは、ちょっとした隙間も逃さず活用したいもの。ソファ下は出し入れもラクラクでおススメの収納スペースです。DIYで簡単な箱を作っておもちゃ収納を作りました。

子供自身におもちゃの整理をさせる時も、基本的に「全部出す」でやっていきます
我が家の整理収納 · 2013/10/04
子供自身がおもちゃの片付けをするときも、大人の手順と一緒。まずは「全部出す」をします。 ただ、大人と違って集中力が長く続かないのでそこは注意のしどころ。 子供が自分で整理仕訳けできるための声掛けのコツなどを掲載しています

さらに表示する