最近、子供たちと一緒に遊ぶ時間を
もう少し取りたいなと思ったけれど、
自分の興味のない遊びは苦痛というか苦行・・・
(育児ノイローゼまっ最中にウルトラマン人形を握りしめ、
泣きながらお相手していた頃のことは苦い思い出です・・・)
ウノなら楽しく一緒に遊べそう♪と
珍しく親のお小遣いからおもちゃを買いました

息子、新しいおもちゃに
はやる気持ちを抑えきれず
「わー!ウノって何?どうやるの!?(バリバリーッ!)」と やってくれました

あー、と思いつつこのままこの箱に収納していましたが
カードを二山に分けて、
狭い隙間からまず奥に一組入れて、
次にもう一組入れる。
かなり難易度が高いしまい方💦
ある意味、箱、破れてたほうがマシ。
それでも入れにくそうだったので、
空き箱を保管している我が家の
『箱箱(過去記事参照)』から程よい箱を発掘。

無印良品 ポリプロピレン小物ケース
(旧:救急用品ケース )

ちょっとはみ出た分は蓋側のへこみでカバー。
説明書も入れて丁度いい厚みでした。
ウノはお友達の家に持って行って遊んだりもするので、
しっかり蓋が締まるこの箱はかなり重宝します^^
私は役目が終わった箱も、量を決めて保管しています。
こういった「買った」収納以外にも
お菓子の空き箱など、捨てたくなければ
収納用品の予備として取っています
大事なのは、
・「とっておく」ことで日常の生活が窮屈にならないこと
・しまい込んだまま二度と活用しないことがない(しそうにないものまで大事にしない)こと
に気をつける♪です^^