· 

絵本カバーはどこに保存する?

こんにちは。福岡久留米でママの

片付けをお手伝いしている 伊藤 牧です。

現在は片付けのプロの資格、ライフオーガナイザー🄬の九州地区の新人育成を担当する現場トレーナーとしても活動をしています。

片付けはもともと苦手でしたが、なんとか克服して現在に至ります。

 

ー---------

 

 

 

突然ですが、

 

「片付けは、決断の連続」

 

 

です。

 

 

 

このカップは今後も使いたいのか?

 

ばんそうこうはどこに収納したら

家族みんなにとって便利か?

 

使わなくなったおもちゃは、売るのか、譲るのか、捨てるのか??

 

 

 

 

片付け始めると、決断の連続が待っています。

 

 

それが面倒だから、

ついつい先のばしにしてしまう・・・

 

 

結果、お家の中がなんだか使いづらい。

 

そしてなんだか使いづらいまま

あっという間に数年経っていたり

しませんか?

 

 

「決断」はとても面倒だけど、

その後の「暮らしやすさ」という

大きなご褒美があります。

 

 

決めないデメリットにも

目を向けてみませんか?

 

 

 

お子様のいるお宅の本棚で、

よくあるのが絵本カバー問題。

子どもにとって、カバーはずるずる

滑ってしまって

本が読みにくいんですね

 

 

我が家の子供たちもそうでした

 

 

今は小4と中1なので、

手も大きくなったからか

カバーを外さずに本を読んでいますが、

 

ちょっと前までは外しまくってました

 

 ここで必要なのが、「決断」

 

・カバーを付けて読ませるのか、

・テープなどで本とカバーを

固定するのか、

・カバーは外すのか、

・外したカバーはどうするのか。

 

 

 

これを決断していないお宅の本棚には、

あちこちにカバーが散乱しています。

 

 

「絵本のカバーをどうするのか?」

 

 

決めていらっしゃらない方は、

このブログを読んでくれたのも

何かのご縁♪

 

是非決めてみてくださいね^^

 

 

 

ちなみに我が家は外して別に

取っておく派でした。


以前の家では衣装ケースに

入れていましたが

 

その時の記事はこちら

 

今はざっくりと紙袋に入れて、

 

IKEAのSKUBB に入れています。

 

スクッブ 収納ケース 44x55x19 cm 【IKEA (イケア)】 (SKUBB)

 

 
捨てがたいおもちゃの箱も一緒に・・・・

使用頻度はゼロに近いので、

納戸の最上段、天井とのすき間に

スポッと入れています。

 

 

 


5分片付け

毎朝お題が送られてくるので

タイマー片手に5分だけ片付ける


*5分片付け*無料お試し 公式LINEで実施中


 

  

プラスチック段ボールが入っていて

自立した箱状になるし、

使わないときは畳めるのが便利で

使っています。

 

 

 

しかし、先日、SKUBBよりも

更に便利なモノに出会って

しまいました!

 

そちらもまた記事にしますね(^^)

 

 

絵本のカバーだけに限らず、

 

「暮らしやすさのための決断」

 

 

 

 

ぜひぜひやってみてください♪

 

 

 

関連記事

子どものお手伝い【我が家の場合】

 

子どもって手がかかる!!

お手伝いだって頼む方が負担💦そんなこんなもありますが、付き合っていきたい家庭内労働の委託の話を書きました

○○専用道具を減らしてみませんか?無水エタノールの使い方いろいろ

 

子どものものって、成長するにつれてどんどん使わなくなるものが出てきますよね。誰か使ってくれる人いないかな?そんな時に参考になったら嬉しいです

布団圧縮袋を使う時にお勧めのアイテムを2つご紹介します

 

片付けって、結局スペースとモノとの領土争いなところがあります。

豪邸収納スペース充分!でなければ、工夫が必要です。

我が家の布団収納ご参考になれば嬉しいです♪


 

モノであふれた人のための特別な片付けレッスン

6日間の無料メールレッスンで、捨てるからはじめない片付けのコツをお届け

↓画像クリックで詳細ページに飛びます