· 

モノが右から左に移動してるだけで一向に片付かない人の特徴

さあ片付けよう!と思って進めているうちに、手が止まることって結構ありませんか?

 

例えば、

 

もらったけど使っていない食器

 

もう興味が失せた本

 

サイズアウトした洋服・・・・

 

 

そういった

 

「これ、どうしよう?捨てるのはもったいないし、使ってくれる人がいればいいけど、リサイクルショップは買取額安いし、メルカリは面倒だし・・・」

 

 

で悩んで、結局そのまま出したものを戻す。

 

結局、右にあったものを左に移動しただけ・・・ 

 

 

 

それって折角「片付けよう!」って行動に起こしたのに、そのモチベーションと時間がもったいないですよね💦

 

 

 

何故右から左に移動させちゃうのかというと、簡単です。ただ、

 

 

片付けのやり方を知らないから。

 

 

それだけなんです。

 

 

 

 

今日は、数ある”片付けのやり方”から一つご紹介しますね!

 

 

 

「これ、使ってないけどどうしよう?」と思った時の片付けのコツ。

 

 

それは頭の中をまず片付ける!!

 

具体的には、

その後の行動・時間・金銭面でのメリットデメリットを考える!

 

 

 

例えば、メルカリ。

 

割と高値で売れるけど、何となくめんどくさい・・・と、ここで頭の中の片付けが終了しがちですが、ここで止めないのが大事‼‼

 

”その先”まで整理しましょう。

 

出品から手元にお金が来るまでの手順と、すること、かかる時間を明確にすると、

 

 

「これってそんなに手間かけても意味ないな」

「これすごく大きくて邪魔だけど、それでも売れるまで待った方がいいな」

 

など、次の行動の基準が明確になるんです。

 

 

 

私のメルカリ出品の基準はほんと細かく色々あるんですが、今日はメルカリ講座じゃないので省きますが、例えば、基準の一つに「時給で考える」というのがあります。

 

 

 

去年ビジネス書を整理した時に、出品にかかる時給について記録してみました。

 

メルカリで自分の労働の時給を出してみました。

↑2020年5月10日、この段ボールの中身を出品

 

 

 

2時間での出品数29冊・22,820円。

全部↑の金額で売れたら手数料等差し引いて16,513円。

 

 

丁度1年後に集計したところ、

 

29冊中売れたのが25冊

商品代金 17,440円

販売利益 12,371円

 

取引件数が16件なので、梱包からコンビニへの往復を20分弱として5時間。

ということで、1年前に出品した本に関して、

 

私の時給は1,767円でした。

 

私の場合、うん、まあまあな時給だな…捨てるの嫌だったし。という感想。

(↑は出品したジャンル、価格設定、時給を上げるために値下げ作業をしない、など色んなテクが入っています)

 

ということで、

 

 

今、目の前にあるモノの片付けについて

 

「お金に換算してみる」

 

のも手です。

 

 

 

 

押し入れの使ってないものを

 

A:車に積み込み、処分場まで持って行く 時給

 

ひとから頼まれたらいくらなら仕事としてやれるか?と自分の労働ってどれだけの価値があるものなのかを図る。

 

 

 

片付いていない押し入れを家族から責められるイライラに対する

 

B:自己不信感と無力感と怒りと心のザワツキを解消するのにかかるだろう

メンタル調整のサービスを探して通う時間と費用

 

 

を考えてシミュレーションしてみる。

 

 

押入れがパンパンなせいでいろんなものが外に出てるので、押入れは片付けずに

 

C:別の収納グッズを買って解決するための費用

 

として、大き目の収納家具を買ったらいくらかかるのか調べる。

 

 

 

などなど。

 

 

片付けで手が止まったなら、頭動かしてみませんか?^^

 

 

 

どこから手を付けていいか分からない、という方には

オンライン片付け体験がおすすめです♪

 

 

 

1時間、スマホで家の中を見せていただきながら、

アドバイスやレクチャーをさせていただきます。

見せたくない部屋は見せなくってOK! 

参加方法はLINE か Zoomです。

 

 

話すだけで頭の中が整理されたと好評です♪

 

 

 

関連記事

短くなった鉛筆の活用法。つなぐ・のばす・芯だけ使う

 

「短くなった鉛筆」も、色んな再生方法があります。

100均の鉛筆補助具は使いづらくて放置してあるって場合は、

方法を変えるのも手です。

こちらのブログでは3通りご紹介。

参考になれば幸いです♪