· 

モノに振り回されない効果的な方法

こんにちは。片付けコンサルタント伊藤 牧です。

 

「ラベリングしたいんですが、やっぱりテプラ買った方がいいでしょうか?」

 

先日の片付けグルコンでこんな質問が出ました。

 

 

 

テプラなどのラベルライターでキチッとラベリングすると

「片付いてる感」出ますよね^^

 

 

 

 

 

我が家にも片付け現場用にと買ったP-TOUCHというラベルライターがあります。

 

 以前事務職だった頃は毎月のように使っていましたが、実はあまりラベルライターが好きではない私。ほぼほぼお客様宅でしか使っていません。

 

 

(だって出して来て接続して印刷して、ってメンドクサイんだもん・・・)

 

 

 

 

ラベルライターはキチッとラベリングするのにいいけれど、

 

保管するスペースの確保が出来て、

ラベリングするたびに

出してくる手間をかけられること が大切です。

 

 

片付けに伺ったお宅でも

「確か持ってたはずなんですけど・・・」

なんてことはざら。

 

 

しまい込むと忘れちゃう、

ただでさえモノが多くて困っている方には

 

 

ラベルライターだけに限らず

「専用品」はお勧めしません

1つの用途にしか使えないものよりも、

色んな事に使えるものの方が場所を取らないし、

使う頻度が上がるので

行方不明にもなりにくいからです。

 

 

ラベリングだったら、兼用できる身近な

マスキングテープとか

 

メンディングテープもおすすめ!

メンディングテープは、貼ってから時間が経ってもセロテープみたいに粘着部分がドロッとしたりテープ部分がパリパリになったり黄ばんだりしにくいうえに、文字が書けるようになっている半透明のテープです。

 

 

我が家ではセロテープはなく、

メンディングテープだけで済ませています。

もちろんラベリングにも活用中。

こんな感じで書き込めます♪

 

 モノに振り回されているなら、

 

「兼用できるもの」を探してみませんか?

 

きっと暮らしが楽になります♪

 

 

 

募集中のイベント等

10/15(金)オンライン開催
お金の片付け100本ノック 満席キャンセル待ち

10/26(火)オンライン開催
子どもに教えるおもちゃの片付け 残席4

11/22(月)オンライン開催
ライフオーガナイザー入門講座・思考の整理編 残席3


12/17(金)オンライン開催
ライフオーガナイザー入門講座・思考の整理編 残席5


 オンラインパーソナルレッスン

 訪問型片付けレッスン