· 

洗濯導線の悪い我が家の洗面所とその対策

福岡久留米の

部屋と心の片付けコンサルタント

伊藤牧です。

 

 

 

我が家は

 

・洗濯機

・室内干しスペース

・タオル類の収納場所

 

は脱衣所周辺に固まっているので

 

 

洗面所の場所も

 

脱衣所の近くが楽ちん。

 

 

でも、実際は

 

そこからちょっと離れた

お客様も使うトイレの前に

洗面所があります。

 

 

 

洗面台と隣の収納はIKEAの グモロン(施主支給)

タイルは ヘキサグレイス (施主施工・目地の汚れが目立つと掃除が大変だからごまかすためグレーのセメント 笑)

 

IKEA グモロンとヘキサグレイスの洗面所です

なぜ不便な場所に洗面台があるかというと、

 

トイレの中にも手洗いをつけると

その分家を建てる時の値段が上がるから洗面台と兼用するため。

 

あと手洗いの分家が狭くなるから
(物が増えた時、収納を増設できる

余裕スペース欲しい物持ちの我が家)。

 

でも一番はこれ。

2か所も掃除とか面倒 笑

 

 

とにかく面倒なことが嫌いはわたしは、

これまたいちいち

遠くの脱衣所まで

替えのタオルを取りに行くのがイヤ。

 

 

正規のタオルの収納場所とは別に

洗面所タオルの置き場を

洗面台の隣の収納の中に作りました

 

 

収納の中には

洗面所周りで使うモノや

ストック品が入っていますが、

真ん中あたりに 替えのタオルを置く

スペースがあります
(薄茶色のタオルが入っているスペース)

 

大体いつも2枚ぐらいここに


魅せタオル


(と言ってもブランドものではナイ。

ただ無地なだけ)

が突っ込んであり、気づいた時に

ここから引っ張り出して替えています。

 

 

 

 

もうね、気づいた時にすぐ出来ないと、

なんでも後回しにしちゃうので💦

 

 

収納場所は

使う場所の近くに確保する。

 

 

 

とーっても大事!重要です!!

 

 

 

友だち追加 
↑ライン公式アカウントにご登録ください^^  
 

メルマガ登録はこちらをクリック  
 
 
片付け作業・相談のご依頼は コチラ


講座等の予定

2020年

2/19(水)午前 久留米 講師自宅
ライフオーガナイザー入門講座 残席3


とりのくらしの 講座やイベントは コチラ
~どの講座が自分に合っているのか?が分かるページです~