「やりたいのに行動できない」
「頭の中がモヤモヤして前に進めない」
――そんなときに役立つのが、
心の片付け=メンタルオーガナイズです。
ここでは、私が体験した
“行動できない”状態から
抜け出すヒントをご紹介します。
ウェルカムボード作りで気づいたこと
自宅講座用にウェルカムボードを作るため、
ワークショップに参加しました。

「こうかな?」「これでいいのかな?」
と迷いながら作業していたところ、
先生が
「こっちのハスはない方がいいですよ」
「ここはもう少し立体感を出して」
と具体的なアドバイスをくれたおかげで、
初めてのボード作りもなんとか形になり
楽しく完成。

今回、特に目から鱗だったのは、
アルファベットスタンプの押し方。
自分でも持っていますが、
一つずつ押してるとどうしても
文字が飛び跳ねるというか、
バラバラになって困っていました。
が・・・
先生に教わったとおりに
『輪ゴムで留めて、
試し押しして位置を微調整してから、
押す』
と、すごーく押しやすかった!
インターネットで検索してもどうしても
分からなかったこういった小さなコツ。
独りではなかなか分からなくて
前に進めないことも、
得意な人に教えてもらうと
「え?」っていうほど
あっさりと前に進めることって
ありますよね
得意な人に聞くことで、迷いが消える
実はたった今も、4か月間ずっと悩んでいた
「庭木の剪定グッズ、
何が我が家にあればいいんだろう?
早く、早く揃えないと、
ああ、伸びた枝がもう家の外壁を
こすっている~」
というモヤモヤアセアセも、
お家の庭木の剪定をしたばかりという
先輩のブログを読んで
思い切って 相談!
させて頂いたら、
自分に必要なものが明確になり、
思ってもいない角度からも
沢山のアドバイスをいただきました。
「今、何が必要で、何が不要か」
が分かったので、
やっとモヤモヤぐるぐる考えるだけの
日々が終わります。
まずは前に進むための一歩を踏み出せたこと。
これがとってもとっても大きいのです。
どっちに進めばいいか?
どこから手をつければいいのか?
分からなくてモヤモヤしている時は、
是非、他の人の力を
借りてみてくださいね。
「助けて」と言う勇気が、心を軽くする
私自身、なかなか
「助けて・手伝ってを言わない」癖
が抜けませんが、
少しずつ練習中です。
勇気を出して尋ねてみると、
思いがけない優しい返事が
返ってくることも多く、
世の中はそんなに怖くないんだ、
言ってみても大丈夫なんだ、
と実感します。
これは片付けの現場でも同じ。
多くの方が
「誰にも頼れなくて」
「一人ではできないから手伝ってください」と
勇気を出して依頼してくださいます。
「言えない」
「言わない」
「言いたくない」
そんな葛藤を乗り越えて
ご依頼くださった方々の
サポートをしています。

心の片付け=メンタルオーガナイズの第一歩
困っているとき、
思い切って話すのって
勇気がいりますよね。
そんな時、誰に相談するか
はものすごく大事です。
モヤモヤぐるぐる考えるだけの日々
から抜け出すために、
信頼できる人に思い切って話してみませんか?
もし私に聞いてみたいことがあれば、
ぜひ声をかけてくださいね。
あなたの望む返事が私に出来るかは
分かりませんが、
話してくださったことや、
現状を知っても
あなたの現状を知っても私は嫌いになりません。
まとめ:行動できないときこそ、人の力を借りてみよう
心の片付け=メンタルオーガナイズは、
モヤモヤを整理し、
動き出すきっかけをつくります。
動き出せない、と感じている方、
まずは相談から始めてみませんか?
自分はこれからどんな人生を
歩んでいきたいのか。
マンツーマンで一緒に未来を選び取っていきます↓
心を片付けるヒント、
感情に振り回されない方法は?↓

福岡県久留米市片付け整理収納アドバイス とりのくらし