こんにちは。ここのところ、どうも ガス欠な片付けアドバイザー伊藤です。
寝ても寝ても寝足りなかったり、
食欲が止まらなかったり、
いつもにも増して もの忘れが増えて
焦燥感にかられて落ち着かなく
車を凹ましたり(11万円也・・)、
約束をすっかり忘れて何個もすっぽかしてしまったり
集中しよう!と思ってもどうしても出来なかったり
な日々を過ごしております。
エネルギーが低いこんな時は、無理せず休む。
罪悪感とか色々湧いてくるけど、頑張って(笑)休む。
息子の卒業式に着物着たいなーと思っていたけど、準備とか疲れるだろうからやめる
〇〇の会が多いこの時期、人疲れするから程々に
卒業/進級した息子ーズの部屋の学用品諸々の片付けをしたいけどほっとく
しないことを増やす
先延ばしに出来ることはしまくる
(アイロンがけ、家の片付け 溜まっております)
機械や人になるべく頼る
心から楽しいと思える集まりには体力的に少し無理してでも行く
そうやってちょこちょこ休んで「本当のエネルギー」が回復するのを待っています。
ガス欠とはいっても、もちろんお仕事はありますので
その時はいつもの状態になれるようにとっておきのアイテムを駆使して
頭をクリアにして臨みます。
ただ、そういう時は見えないし自覚もないけど
「本当のエネルギー」は減ってるはずなので、その後意識的に休む。
もうほんと、毎日早ーくに寝ております。
で、たまに、
あ、今日ちょっと調子いいかも?
という日もあるので、そういう時に
ちょっとやれてる感を出す。
「やれてる感」があると、心のエネルギーがチャージできるので^^
秋の香り漂う玄関ホールに飾ってあるススキの代わりに
枝物を買ってくる、とか。
買ってきたはいいけど四方八方に延びた枝をどう整理するか・・?
と考えてるうちにエネルギーが足りなくなったので
バケツに刺したまま2日放置したけど、それもまたOK。
エネルギーが回復したら続きをやるだけです。
ま、結局 諦めてそのまんま花瓶に挿しましたけどねw
↓乱れまくりww

ここで
調子が戻った!
と思ってまたエンジンをふかすと結局心折れるのは今までの経験上分かっています。
無理せず、ちょっとだけやる。
「無理してないか?」の自分との対話大事。
この、あれこれ出来てない日々のなかでもほんのちょっとの
ちょっとだけやれてる感
があると、なんだかその日の自分にも納得できるし
また次のちょっと調子いいときにつながる気がしています。
完全にわたし仕様の「自分取扱い説明書」ですが、ご参考になれば^^
関連記事




この先どう生きていきたいか、なんて考えたことなかった
メンタルのセッションときくと、大ごとのように思われるかもしれませんが、実際には見せたくないものは出さなくていいし、未来に向けてのポジティブなセッションなのでご安心ください^^


何度もふっと思い出す 大失敗エピソードの片づけ方
思い出したくないのに、何度も頭の中によみがえってきてしまう出来事ってありますよね・・・
