部屋と心の片付けコンサルタント伊藤牧です。
突然ですが、トイレットペーパーの芯って
どうしてますか?
我が家では、新しいものをペーパーホルダーに
セットはしてくれるのですが、
残った芯がトイレに放置されるんです💦
(誰が放置しているのか・・は・・・
大体目星はついているが、
追及はしていませんw)
一つ放置されると、割れ窓理論で
どんどん床に放置され
山のようになる
トイレットペーパーの芯。
割れ窓理論とは:
窓ガラスを割れたままにしておくと、
その建物は十分に管理されていないと思われ、
ごみが捨てられ、やがて地域の環境が悪化し、
凶悪な犯罪が多発するようになる、
という犯罪理論。
(デジタル大辞泉より)
まさに
『キレイはうつる。汚いもうつる。』
ですね💦
そうなった時に私がとっている対策は、
放置されている芯に
『芯はゴミ箱へ』
と注意書きをすること。

(今回、息子に書いてもらったら
伊之助がついてきた♪)
すると、ハッとなるのか
皆、協力して芯をゴミ箱まで捨ててくれるようになります。
捨てるのが定着してきたな~という頃に、
注意書きの芯も撤去。
で、また割れ窓が始まるという・・・
いたちごっこの伊藤家のトイレ事情でしたw
ちなみにトイレの中に芯のゴミ箱を作るのはナシにしてます。
理由はあるのですが、それはまたいずれ^^
今回の私のエピソードも載っている
18人の九州のライフオーガナイザー達の
暮らしを整えるマイルール。
ライフオーガナイザー九州チャプターHPに掲載されています♪
是非ご覧ください!
画像をクリックでページに飛びます↓
心の片づけ M-cafe読書会@オンライン 残席3
7/15(水)午前
心の片づけ M-cafe読書会@久留米 残席3
7/15(水)午後
【オンライン開催】捨てられない人のためのメルカリ活用講座 残席2
*クレジットカード決済・Paypay導入しました!
お問い合わせ、お申し込みは公式LINEよりどうぞ
