我が家の階段下収納

我が家の階段下収納は通称

『ハリーポッターの部屋』。


新築計画中、階段下は、本当は
資源ごみ等の一時置き場にする予定でした。

 

 

しかし家が建ってみると思いのほか玄関が狭く、
当初の予定通りに天井までのIKEAのPAXを置くと
かなりの圧迫感を感じることが分かり、
路線変更。

PAXに入れるはずだった
防災備蓄品・靴・子供たちの外遊びグッズなどをとりあえず階段下にしまっています。

天井の低い、奥の方には収納に入りきらなかったソリや寝袋などと、防災備蓄品。

 

ローリングストック方式にしているので、
3月と9月に中身を点検し、減った分だけ補充。 

 

大き目のペットボトルなど、買ったけど余ったものは、期限が半年以上先ならとりあえずここに保管しています。

こんな奥にいれて、いざという時取り出せないよな、とは思いますが、

 

いざという時にもいろいろあり・・・

 

 

地震だったら難しい

原発避難だったら間に合いそう

水害(これが我が家は一番身近)だったら間に合うかも


といったところ。

日常使う食料品やカセットコンロなどは別の階のキッチンに保管しているので、

階段下がダメならキッチンのものでなんとかすることになりそう。


 

 

入口正面には、余った板とブロックで簡易の靴棚を。

玄関の靴入れに入りきらない分を保管しています。

玄関に程よい昭和の下駄箱を探し中なので、

それが手に入ったら移動する予定

で、靴箱の上には、凧と、傘の予備を空中収納。

凧本体は平ゴムを石膏ボード用のピンで留めたのに挟んでます。

凧糸は傘と同じ 3Mのコマンドフック

に突き刺して。

こちらのフック、剥がす時キレイに剥がれるのでお勧めです♪



傘はほんと、息子たち壊してくるのでまとめ買いしています~

失くした、と言っていた傘がなぜか出てきたので新品じゃないのもかかってますが・・💦

で、資源ごみを入れるとこんな感じ。

台所のゴミ箱がいっぱいになったら
ここに缶ごみやプラスチックごみなども

ポイポイ放り込まれます

我が家のゴミ箱の記事はこちら


ゴミ捨て担当の息子は、資源ごみの日は

 

台所のゴミを集めた後、

階段下のハリーポッターの部屋をチェックして捨てに行きます



最初はここの内装もしようと思っていたけど、
新築DIYが大変すぎてもう面倒になってきたので 笑 

見えないしいっか! ということで放置、石膏ボード丸見えです。




逆側から撮った写真(左端に入り口が映ってます)。

このススキとか置いてる空間にも家具を置いちゃえばハリーの部屋も広々するんですけどね、

 

まあ、今はいいかな?と

 

 

 

以上、我が家の階段下収納でした。 

下駄箱が来たら、またこの場所に変化がありそうなので記録としてアップしてみました^^

5分片付け

毎朝LINEでお題が送られてくるので

 

タイマー片手に5分だけ片付ける
*5分片付け*無料お試し 公式LINEで実施中