日々のちょこっとした修理にお勧めのグッズ

 

 

こんにちは。福岡久留米の片付けコンサルタント 伊藤 牧です。

 

 

 

家のなかのちょこっとした修理、自分で出来たら

 

安いし

 

スケジュールも好きに組めるし

 

何より業者さんを呼ぶプレッシャーもないし

 

 

いいことばっかりだー、

と思う事ありませんか?

 

 

 

今日は私のお手軽修理のアイテムを3つご紹介。

 

 

1つ目はマスキングテープ。

 

実はうちのシステムキッチンの引き出し、導入して1年で2回もこんな状態に。

なーんかネジが緩んできてしまうんですよねー。

 

 

人を呼ぶのも面倒だし、接着剤は使いたくないし・・・ということで、マスキングテープで留めてみました。

 

 

ここ半年、引き出しが外れることもなく快適に使えております。

 

 

根本的な解決にはならないけど、人を呼ぶのが面倒~、な
時は貼ってはがせるマスキングテープで

超ずぼら修理はいかがでしょうか?

 

 

 

2つ目はふすま紙。

 

 

我が家は男児2人がいたので、ふすまが破れまくりました。その都度外注しても、また破れるだろうしなぁ、、、という事で自分で修理。

 

 

 

破れたふすま紙の上から貼るだけ、の

 

シール付きやアイロン接着など、

手軽に出来るアイテムがホームセンターやネット上に揃ってます。

 

 

 

どーせまた破れるんなら、多少雑でも自分で貼ってみてもいいかも^^です

 

 

 

 

3つ目は

 

たまーに使う接着剤が

固まっててイラっとする方へお勧めのグッズ

 

 

先日息子が「これ直してー」、と

ハンドスピナーを持ってきました。

我が家の修理担当は私。

 

家にある瞬間接着剤で直そうとするも、固まってる。

 

1回使う→久しぶりに使おうとすると固まってる→買いなおす→1回だけ使う→固まる」

 

 

をもう何回繰り返しているのか!!とイヤになりつつホームセンターに接着剤を買いに行ったところ、ステキな商品が。

 

 

アロンアルファ EXTRA ミニ×4

 

めっちゃ小さい。

 

 

大きいの1つ買っても、どうせダメになるんだったら小さいの4個セットの方が4回使えてお得♪

 

 

と即購入いたしました。

 

 

一度開封したら、固まってしまうのは諦める。でも、あと3個は未開封だから大丈夫!

 

 

 

今までの失敗パターンをみつめることで、今後の買い物のし方が変わってきます。

 

 

 

片付けも同じ。

 

 

とりあえず目の前の物を片っ端から片付ける、捨てる、売る。

 

それも大事だけれど、

 

 

なぜ片づかなくなったのか?

 

と、モノと向き合いながら

今までの失敗パターンを分析していくと、

リバウンドしない習慣が出来上がっていきます。

 

 

 

 

 

闇雲に片づけるのではなく、

「何が片づかない原因を作っているのか?」

 

を見つめる事で片付けはグンと進みます^^



 

いつもの定番の接着剤を買うのではなく、失敗パターンを胸に売り場を広く見渡してみる。

 

 

そうすると、思いもしなかった快適な暮らしのヒントが発見できるかもしれませんよ♪

5分片付け

毎朝お題が送られてくるので

タイマー片手に5分だけ片付ける


*5分片付け*無料お試し 公式LINEで実施中


とりのくらし 片付け作業のご依頼は コチラ

講座等の予定

9/24 (火)午前 ライフオーガナイザー入門講座 @福岡県小郡市小郡文化会館
9/24 (火)午後 心の片づけエッセンスセミナー @福岡県小郡市小郡文化会館
9/26(木)午前 心の片づけ M-cafe読書会 @福岡久留米

10/17(木)午前 心の片づけ M-cafe読書会 @福岡久留米


とりのくらし全講座案内

 詳細は コチラ
         ~どの講座が自分に合っているのか?が分かるページです~

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村