福岡の部屋と心の片付けコンサルタント
伊藤牧です。

洗面台のスポンジ、置き場所に困っていませんか?
洗面所のお掃除用スポンジ、
何を使っていますか?
「置き場所に困る」
「濡れたままになって衛生的に気になる」
など、ちょっとした悩みを
抱えている方も多いと思います。
スポンジからクロスへ。わが家の選択
私は以前は石鹸の下に敷くスポンジにしていましたが、
それがなかなか乾かないんですね💦
下の方に石鹸が溜まってドロッとしたり(あんまり掃除してなかったから?)。
びちゃびちゃになるのがイヤで、
普通のスポンジを撤去して
メラミンスポンジにしたり、
環境への影響を考えて重曹+自分の手にしてみたり
していましたが、最終的に落ち着いたのがこちら↓

ダイソーのキラリクリーンクロス。
片面がざらざらしていて、洗面台がツルツルになります^^
使い終わったら、蛇口に掛けてしばらく放置。
薄いのですぐに乾きます。

乾いたら隣の収納庫の掃除道具入れにしている
花瓶に掛けて終了。
来客直前に使った時は、濡れたまま入れちゃいます

ちなみに我が家は
歯ブラシ立ては普段は洗面台に
置きっぱなしで、
来客時のみ
この棚に隠します。
壁面収納グッズで定位置をつくる
蛇口に引っ掛けるのは嫌だなぁ、
しまう場所もないし、
邪魔にならない定位置が欲しいな
というかたにはこんなのはいかがでしょう?

セリア スポンジキャッチ(2個セット)
残念ながら我が家のコットンのタオルは
ボトンと落ちましたが・・・

クリーンクロスは軽いのでOKでした!
狭い洗面所でも場所を取らないのが魅力です。
片付け現場でも壁面を使った収納は
結構ご提案しています。
限られたスペース、有効に使っていきたいですね。
汚れに合わせた道具も活用
ちなみに、こちらのクロスでも
取れない汚れは
ダイソーのハイカーボン入ヘラ20㎜
を使っています。
しなり具合がちょうどよく、
力を込めてもキズが付かない
安心感があります。
それでも落ちない蛇口周りの
ガリガリには金属製のこちら
を使用しています。
![]() |
仁作/nisaku ステンレス製 サッシヘラ 9mm No.1060 富田刃物
価格:580円 |
使い分けることで、効率よく清潔をキープできます。
洗面台周り、スッキリきれいにして
気持ちよく過ごしたいですね。
まとめ
洗面所のスポンジ問題は、
必ずしも「スポンジを置く」だけが
正解ではありません。
クロスや壁面収納、
専用ツールを組み合わせれば、
より清潔で快適に。
ちょっとした工夫で、
毎日の洗面所掃除が
ぐっとラクになりますよ。


洗濯の時短には「買う時のルール」を決めるのが効果的!
洗濯の仕分けがちょっと面倒…
そんな方におすすめなのがこちら。
干すときも片付けるときも迷わず時短!
毎日の小さなストレスを減らす工夫を
ブログでご紹介しています。

100均アイテムを使って衣替えをしない工夫をする
100均アイテムって、安ければいい、って商品と
コスパのいい商品が分かれるなと感じています。
この記事の商品はお客様宅でも大いに導入して喜ばれています
9/17(木)午後 ライフオーガナイザー入門講座@熊本/荒尾 受付終了
9/30(水)午前 心の片づけ M-cafe読書会@福岡/久留米 受付終了
10/15(木)午後 クローゼットのオーガナイズセミナー@熊本/荒尾 受付終了
福岡久留米で片付け家事代行整理収納アドバイス とりのくらし