久留米で片づけアドバイスをしている マスターライフオーガナイザー伊藤牧です
旧ブログでは 捨てない というカテゴリーがあったほど、
まだ使えるモノを捨てるのが苦手です。
壊れたものは大分捨てられるようになりましたが、
まだまだ「修理する」の箱がたんまりある、モノに対して執着心の強い片づけのプロです^^
皆さんは、通販でついてくる緩衝材、どうされてます?
プチプチの場合
→プチが昔ながらのフツーのサイズ 再利用出来るなら取っといてやる(←偉そう)。テープとかべたべたついてるのは嫌い。ゴミ箱行き。
→プチが大きいサイズ・変わった形のプチ
「子供が潰すの喜ぶかも♡」と取っておく。
息子ーズがっ興味なさそうなら、
息子ーズの友達が遊びに来てるときにヒマそうな子を見つけて
「これ小っちゃくしてくんない~?」と渡す
→渡された子&それ以外のプチプチ好きな子&実は丁度暇だった子も一緒になってタイムトライアルなどが始まり楽しそうに潰してくれる→お手伝いに感謝&処分
という流れにしています。
大きな紙をぐしゃぐしゃにしたやつ の場合

調理台の背面にある食器棚にガサッと置いておきます

こんな感じでテキトーに。
洗う前のフライパンの油を拭いたり、

油はねする料理の時に床に敷いています

結構飛ぶんですよねー!
キッチンマットや床の掃除をなるべくしたくないので、
捨てる前にひと活躍してもらっています
捨てたくないなら活用する!
片付け作業に伺うお客様宅でも、
レジ袋が綺麗に畳まれてギュウ詰めになったお菓子の缶が台所のあちこちで眠っていたり、
大量の割りばしが入った袋が眠っていたり、
ボールペンが山ほど発掘されたり。
それらの働いていないもので、収納の中がごちゃごちゃになっているお宅は沢山あります。
捨てられないなら、使いましょう!
活躍してもらえる方法を考えましょう^^
とりのくらし 片づけ作業のご依頼は コチラ
講座等の予定
ライフオーガナイザー入門講座 @久留米
11/22(木)午前 残席3
※午後は 暮らしの書類整理術 を開催
12/11(火) 10:00~ 残席5
お申込み・詳細は コチラ
暮らしの書類整理術 @久留米
11/22(木)午後 残席4
※午前中は ライフオーガナイザー入門講座 を開催
お申込み・詳細は コチラ
クローゼットのオーガナイズセミナー @久留米
11/30(金)午前 残席3
お申込み・詳細は コチラ
心の片づけ メンタルオーガナイズエッセンスセミナー @久留米
11/29(木)午前 満席受付終了
12/12(水)午前 残席5
※午後は コラージュ講座 を開催
お申込み・詳細は コチラ
自分の「好き」を知る!コラージュ&座談会 @久留米
11/29(木)午後 残席3
12/12(水)午後 残席3
※午前中は メンタルオーガナイズエッセンスセミナー を開催
お申込み・詳細は コチラ
心の片づけ M-cafe読書会 @久留米
11/6(火) 午前 残席2
詳細は コチラ
※来年から新クールが始まります!
現在参加希望者様の日程調整中。お気軽にお問い合わせください
とりのくらし全講座案内
詳細は コチラ
~どの講座が自分に合っているのか?が分かるページです~

にほんブログ村