
我が家はリビングとキッチンが隣接していますが、リビングをなるべく広くするために、キッチン通路幅、出来る限り狭くするため頑張りました!
奥行きの浅い食器棚を採用
とにかく通路幅を最小限にすることが目標だったので、
キッチンワークトップの背面に置く食器棚も究極まで薄いものを探しました。
ただ薄けりゃいい、というわけではもちろんなく。
●食器棚に入れたい一番大きな食器(イッタラ ティーマ21㎝)が入るサイズ
●手持ちの食器を入れるのに必要な空間の量(転居前の食器棚や吊り戸棚、シンク下の 幅・奥行・高さ )を計測して、物量と収納場所のバランスを見極めるために
キッチリ図り、収まるものを探しました。
写真右奥に写っている物が、奥行き30cm。天井まであるので収納もたっぷりで採用!
dinos
省スペースOK! 薄型 引き戸 キッチン収納 奥行30cmタイプ 幅120cm
奥行21㎝の商品もあるけど、そちらだと
うちの場合奥行きが足りないので30㎝に。
ティーマ21㎝がピッタリ入ります
キッチン通路幅 70㎝の盲点
「コックピットキッチン」などで検索して通路幅がどこまで削れるか?目星はついたけど、やっぱり実際に体感してみないとキケン。
旧居では棚やゴミ箱などを一時的に手前に出して、通路を狭くしてしばらく生活しました。
もともとこんな感じだったのですが(これはこれで通路幅が広すぎて不便だった。中途半端な広さのキッチンスペース・・)

こーんな風に、手前に出してシミュレーション。こっちの方がキッチンが使いやすかった!

食洗器や引き出し、冷蔵庫を開いた時にムリなくものが出し入れできるための必要なスペースを測って、
通路幅75㎝のところでマスキングテープで床に線を引いて、お試し。
上の写真では、「もう5センチ狭められるかも?」とさらに5㎝狭い70㎝のところに家具を置いてみています。
70㎝でも、調理中の人がいても後ろを人が通っても我が家の場合はストレスはなかったので
「70㎝で行こうと思います!」と家族に確認を取ったところ、息子からNGが。
何故かと聞いてみると
「なんだか圧迫感があるのと・・・
あと、ランドセルで動きにくい!」とのこと。
息子は毎朝、学校に行く前にランドセルを背負ってから水筒の準備をしているのです。
あーーー、ランドセルは盲点だったわ!
ランドセル背負ってると、かなり体の厚みかなりあるものね、なるほどなるほどー!と。
キッチン通路幅75㎝に決定
ということで、我が家の最適な通路幅は75㎝に決定。
ゴミ箱のところは60㎝だけど、
今のところ問題ナシ。
息子も満足!
(冬なのにこの格好なのは、まあ、元気だから、ということでヨロシクです 笑)

通路幅を狭くしただけ、リビングが広くなりました^^
まとめ
①必要なものが使いたい場所に全て収まるか?計測する
スペースに余裕がある場合はここまで細かくしなくていいですが、ギリギリまで攻めたい方には、やはり物量を把握することをお勧めします!
あと、大は小を兼ねる、とばかりにやたらと収納を多く作りすぎるのはお勧めしません。
やはり使いたい場所に使いたい広さの収納があることが大事。
使いづらい場所に大型の収納を作って活用されていない、
その割にごちゃつきやすい場所に収納が少なすぎる、
というお宅は実は沢山あります。
②実際にそれで暮らしてみる
やっぱりサイズ感は何でもシミュレーションが大事。
お店では丁度良さそう、と買ったソファがいざ家に入れてみたら大きすぎた!
リビングスペースをかなり圧迫しているけど、高かったし気に入っているから
少し不便だけどそのまま使っています、
というお宅を沢山見てきました。
新しい家具を買う時は、実際に測ってそこに「ある」つもりで少し暮らしてみると、丁度いいサイズ感が見えてくると思います!
③独りで決めずに、相談する
例えば、今回だったらネット検索や書籍から情報を拾って、
設計士さんと、家族に相談しました。
レジデンシャルオーガナイザーやセカンドオピニオンをされているところに相談にのってもらうのもおススメです^^
自分ではない視点からの意見は参考になりますヨ^^
番外編
あと、今回私が失敗した点をシェア。
サイズ感を見るのに濃い紫色のマスキングテープ(mt)を床に貼ってしばらくすごしていたら、色が移っちゃいました。
洗剤でごしごしこすったら消えましたが、簡単には消えませんでした。
床材によっては、色が染みついちゃうのもあるかも?
床にマスキングテープを貼る時は、気を付けてくださいね^^


↑ライン公式アカウントにご登録ください^^
とりのくらし 片づけ作業のご依頼は コチラ
新クール始まります!
2/28(木)午前 心の片づけ M-cafe読書会 講師自宅 残席1
3/5 (火)午前 クローゼットの片づけセミナー 佐賀県伊万里市
3/5 (火)午後 暮らしの書類整理術 佐賀県伊万里市
3/6 (水)午前 ライフオーガナイザー入門講座 佐賀市
3/6 (水)午後 心の片づけエッセンスセミナー 佐賀市
3/13(水)午前 書類整理術 講師自宅
3/13(水)午後 糸かけ曼荼羅の会 講師自宅
4/12 (金)午前 ライフオーガナイザー入門講座 福岡市博多区
4/12 (金)午後 心の片づけエッセンスセミナー 福岡市博多区
とりのくらし全講座案内
詳細は コチラ
~どの講座が自分に合っているのか?が分かるページです~

にほんブログ村