· 

目からウロコの利き脳片づけ術セミナーで、ウロコ、出ました

福岡・高宮のリフォーム会社、リファインホームズさんで開催された
『目からウロコの利き脳片づけ術セミナー ~リビング・書類編~』に参加してきました!

講師は ㈱アンジェ・リュクスの  宮川奈未さん^^

色々な経験談を話してくださって、

思ってもいなかった、まさに「目からうろこがポロリ」

の体験をいたしました!


ああ、こんな収納法を〇〇(同居家族)にしてあげたら、もっと楽に快適に〇〇が過ごせるようになるかも♪

とか、

特に不満は感じていなかったリビングの書類整理も、

 

「もっとこうしたら、更に楽になるんじゃないかな??」

 

などなど、収納の仕方を変えて、試してみたくなりました。


自分で持ち帰った収納改善点は全部で4つ
(うち、1つは良い案が思い浮かばないので保留)


とりあえず今日は時間もないし、一番手っ取り早くできるのを1つ実行。

クリアファイルにざっくりジャンル分けしていたレシピの紙を

 

 

宮川 奈未

クリアポケットに入れて汚れ防止をしましたよ

折り返しとテープ()があるもの(下の写真上2つ)と、ないもの(写真一番下)を試しに使ってみたけど、やっぱり

 

折り返しがない方が私は好きだ・・・

理由は 見た目もいいし、嵩張らないから。

 

でも、今後どうなるか実験してみたいので折り返し有り無し混合でちょっと過ごしてみます^^

奥に写ってる、音読している小6男子、1月でも半袖半ズボンなんですけど・・・

私が帰宅してエアコン入れたら、いつの間にか

これまた半袖の小3男子がいつの間にか「暑い」と消してました

どうりで冷えるわけだ・・ジンジャーシロップと厚着でかーちゃんは乗り切ります!







・・脱線しました・・・・



紙のレシピは吊戸棚下のライトにマグネットでつけて調理します。なんだかんだ調理中に触ってしまうので、汚れ防止にビニールで覆えて良かった♪


マグネットの角で傷つくのを防ぐためにライトにはマスキングテープを貼ってます

レシピは引っ越し前と変わらず、吊り戸棚に入れています

その隣は本来サラダスピナー置き場なのだけれど写真を撮ろうとしたら使っていたのでがらんどうだったので、急遽冷蔵庫から持ってきました。
 

中にキャベツ入ってますけど気にしないでください 笑


これから残る収納改善も早くやってみたくてウキウキしてますが、もう寝ないと・・・


ということで、続報はまた。

5分片付け

毎朝お題が送られてくるので

タイマー片手に5分だけ片付ける


*5分片付け*無料お試し 公式LINEで実施中


とりのくらし 片付け作業のご依頼は コチラ

講座等の予定
1/11(金)午前 エバ―ノートの会@福岡久留米
1/11(金)午後 糸かけ曼荼羅の会@福岡久留米
1/16(水)午前 クローゼットの片づけセミナー@福岡久留米
1/23(水)午前 書類整理収納術@福岡久留米
1/23(水)午後 ライフオーガナイザー入門講座@福岡久留米

2/8 (金)午前 心の片付けエッセンスセミナー@福岡久留米
2/8 (金)午後 コラージュ講座@福岡久留米
2/7 (木)午前 ライフオーガナイザー入門講座@福岡久留米

新クール始まります!
2/28(木)午前 心の片づけ M-cafe読書会@福岡久留米

3/6 (水)午前 ライフオーガナイザー入門講座@佐賀県佐賀市
3/6 (水)午後 心の片づけエッセンスセミナー@佐賀県佐賀市
3/13(水)午前 書類整理収納術@福岡久留米
3/13(水)午後 糸かけ曼荼羅の会@福岡久留米



とりのくらし全講座案内

 詳細は コチラ
         ~どの講座が自分に合っているのか?が分かるページです~

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村